終了しました。
この特別研修は、今年8月の研修や、過去に吉浜美恵子教授の講座に参加され た方向けの続編です。 ファシリテーション技術を学ぶと、さらにその先の広範囲な深い技術を学びた いと思われるのではないでしょうか。また、実践の中で生じた疑問を解決する道 筋を、得たいと思っている方、これから実践してみたいと思っている方は、また とない機会なので、ぜひ参加してください。 参加型の演習やロールプレイを多用し、実践に即したファシリテーション技術 を共に学んでいきます。
講師 吉浜 美恵子 社会福祉学博士 ミシガン大学大学院教授
日 程
1日目 2016 年 12 月 17 日 (土) 10:00~17:00
2日目 2016 年 12 月 18 日 (日) 10:00~17:00
12月17日(土)
A 復 習 編10:00~13:00 対象2016年8月研修参加者(任意)
それ以前の吉浜美恵子教授講座参加者(必修)
B 続 編 14:00~17:00 対象・全員
12月18日(日) C 続 編 10:00~13:00 対象・全員
D 続 編 14:00~17:00 対象・全員
原則全2日間通しての参加を前提とした研修です。日程調整が困難な方は受講申込書に記載してください。
定 員 25 名
参加費 1 全日程参加 38,000 円 2 B~D参加 30,000 円
(1、2 ともに参加費・交通費助成の制度あります。ご相談ください。 人数制限あり)
会 場 東京都港区立男女平等参画センター・リーブラ
申込・問合せ 「参加申込書」に記入の上、下記の主催団体宛に、メールか FAXか郵送でお申込みください
申込締切 2016年11月25日(金)
主 催 (特非)男女平等参画推進みなと (GEM) HP: http://gem-net.link/ ℡: 080-4599-9563(問合せのみ) E-Mail : gemevent2016@gmail.com Fax: 03-3452-0124 住所 : 〒108-0075 東京都港区港南 3 丁目 4 番 8-1111 号
共 催 サポートグループ研究会 (特非)フォトボイス・プロジェクト
後 援 (特非)全国女性シェルターネット
講師プロフィール 吉浜 美恵子 社会福祉学博士
米国ミシガン大学社会福祉学大学院教授。カリフォルニア州 UCLA にて社会福祉博士号および修士 号取得。カリフォルニア州とミシガン州においてソーシャルワーカー免許を保持し、臨床経験も豊富。 アクション・リサーチを通し、調査研究と市民(女性)運動の融合、政策提言や評価、援助プログラ ムの拡充に向けての調査研究、実践にたずさわる。日本においては、1992年、「夫(恋人)から の暴力」調査研究会を共同設立し、日本で初めてのDV全国調査を実施(調査結果は共著『新版ドメ スティック・バイオレンス』有斐閣)。東日本大震災後、被災した女性たちとともにフォトボイスの 手法を使ったグループワークを継続実践している。
研修参加者の感想から (2016 年 8 月)
・頭を使うだけでなく、体で感じることができた。
・間の取り方、バランス(全体の)、目的を見失わないなど、どのような支援の場でも生 かせると思います。
会場へのアクセス
東京都港区立男女平等参画センター(リーブラ)
〒105-0023 東京都港区芝浦 1-16-1 みなとパーク芝浦 ℡ 03-3456-4149
●電車の場合
○JR 田町駅 東口(芝浦口) 徒歩 5 分 ○都営地下鉄三田駅 A6 出口 徒歩 6 分
行きかた
JR の場合、改札を出て芝浦口方面へ。左手のエレベーターで降りるか左横の
階段を下り、線路に沿って 7 分。途中モノレールの高架のところで横断歩道
を渡り、さらに進むとリーブラの裏口に着く。入って奥にエスカレーターあり。
●バスの場合
○ちぃばす芝ルート・
芝浦港南ルート (品川駅港南口行)「みなとパーク芝浦」 徒歩 0 分
○ちぃばす芝浦港南ルート(田町駅東口行)「芝浦一丁目」 徒歩 4 分
○お台場レインボーバス「田町駅東口」徒歩 7 分
○都営交通「田町駅東口」 徒歩 6 分